ニット製品の使用・お手入れについて


皆様、いとまにの製品をお買い上げいただきましてありがとうございます。

ニット製品はデリケートなものが多いので、ぜひお手入れについてご一読いただき、

できるだけ長く綺麗に使っていただけたらと思います。


基本的に混合素材のものはドライクリーニングに。


itomaniの商品は、様々な素材の混合製品となっております。

伸縮度等に差のあるものが多いため、できればドライクリーニングをおすすめしております。


ウールのみ、綿のみ、など、単一素材のものはおうちでお洗濯していただけます。

こちらは難しいことはありません。

最初は面倒だけどやってみるとたいしたことないし、愛着もわきます。

カシミヤ等風合いの繊細なものはまた別ですが、基本的にウール等いとまにで主に取り扱うものに関しては下記のやり方で大丈夫。


洗剤は中性洗剤かおしゃれ着用。

お好みでかまいません。

最近はどの洗剤もすごくよくなっておりますので、

香りがよい、すすぎいらず、などお好きなものをお使いください。


低温の水で洗ってください。

人肌くらいの温度が理想。

洗いとすすぎの間の温度差が縮みの原因です。

汚れが落ちると思ってお湯で洗ったりして、すすぎの時に温度が下がってるとたぶん縮みます。

ごしごしこすらない。

摩擦はニットの一番の敵です。洗いもすすぎもこすらないで。

基本つけ置きで十分汚れは落ちます。どうしても気になるところだけ、優しくつまんで汚れを落としましょう。

バスタオルで脱水。

すすいだあと、ある程度水を切ったら(絞らないで糸の中の水分を押し出す感じです)

バスタオルに挟んで水分をとりましょう。

小物ならこれである程度とれますが、もし大きなものならバスタオルに挟んだままネットに入れて洗濯機でやさしく脱水すると乾きが早いです。

平らにして陰干し。

このときうっかりつるしたりすると型崩れどころの騒ぎではないです。

とくにゆるく編んだ製品はどこまでものびていきま~~~~~

もとの形に近くして、おいたまま干しましょう。

私はお風呂場のふたの上に100円均一のすのこを置いて、他の洗濯物と一緒に除湿器ぶん回して乾かします。

型崩れしちゃったところは元の形にしてスチームアイロンかけるとたいてい戻ります。


以上になります。

ニット製品なので、着用状況や洗濯環境などによって、絶対大丈夫ってことはないのです。すみません。

もし縮んでしまったら、また新しいお気に入りになるように私も考えますので、ぜひ店舗に持ってきてみてくださいね。

こんなざっくりした説明では不安な方はネットにたくさん詳しい説明がございますので検索してみてください。

itomani

神奈川県相模原市中央区星ヶ丘4丁目11-6 お問い合わせはこちら 042-869-2926 itomani.contact@gmail.com